シュクレールのバレンタイン
『メガマンデビル』(ロクプラ)
IP: 114.182.10.14
時間 9分3秒
|
No.350
投稿者:√エレック
![]()
こんばんは~。今回はロクプラに登場予定のオリボス、『メガマンデビル』を描きました。
メガマンデビルには、目が一万個ついた悪魔、という意味があり、過去作でやられた全員分のメモリデータと頭脳と武器を保有している。過去にやられた怨念から来る怒りで身体が赤く燃えておりそれをエネルギーにしている。 通常のロボットと違って、背中や手や足の裏や分裂の断面や身体内部にも個々の目と思考回路と武器があるため、超常的な能力を発揮する。攻撃は個々の目や巨大なバスターから放たれる、という設定です。 過去のデビルシリーズと色を変えて、総括した能力をつけてインパクトのある感じにしました。 初代9と10のデビルはしばらくやっていないと避け方を忘れていて苦戦しました。
No.351
RE:『メガマンデビル』(ロクプラ)
投稿者:ZZZ 男
投稿日:2019-02-14 12:11
「11」のイエローデビルは、動きがどことなく楽しそうな感じだったと思います。
こんにちは。
>√エレックさん 今回はロクプラのスぺボスでロックマンではお馴染みのデビル系のボスですね。 メガマンというと海外のロックマンの名称「MEGAMAN」を連想してしまいますがこのボスの名前の由来は「目が万」と意表を突いたものですね。 その外見、設定共に禍々しさと強敵感が滲み出ておりますね。 デビル系のボスの攻撃の避け方はやられて覚えるものですので 忘れた場合はやられて思い出せばいいのではないかと思います。 それではお絵かき有難うございました! >ZZZさん イエローデビルMk-3の小さく分裂して跳ねまわる様子は確かに楽し気でしたね。 こっちは避けるの大変ですが。 |
謝罪
IP: 114.184.162.227
時間 3時間45分34秒
|
…という訳で小説関連で自分の描きたいと思っていたネタの1つで、公式キャラしかいませんが小説ネタです。
「早過ぎた英雄」の遥か後に自分のしでかした事をアンドリューに謝罪するエックスと、そんな彼の謝罪を受け止めるアンドリューです。 僕の小説では「早過ぎた英雄」で独裁者と化したエックスとロクゼロ1のラスボスのコピーエックスは別人ですので 小説の後でこのようなシーンがあったのかもしれません。
Xとゼロシリーズの間に何があったのか謎な所が多く、ゼロがいない間にしでかした事とはいえ、個々に謝罪するのはなかなか出来ない事じゃないかと思います。白い背景や涙の描写からも心情が伝わってきました。
おはようございます、√エレックさん。
エックスがアンドリューに謝罪するシチュは「エックスは一度闇堕ちするも後に改心した」という「早過ぎた英雄」独自のものです。 大筋は「エックスは闇堕ちせずネオ・アルカディアで圧政を敷いたのはコピーエックス」で 一部の二次創作では「エックスは闇堕ちしそのままネオ・アルカディアで圧政を敷く。コピーエックスはいない」であり どちらもエックスがアンドリューに謝罪する事にはなり得ません。 またアンドリュー個人に謝罪しているのは「早過ぎた英雄」でのウィッシュの件がそれだけエックスの心に堪えた、という事です。 |
雪のバレンタインデー
IP: 218.44.80.89
時間 5分52秒
|
No.345
投稿者:√エレック
![]()
こんばんは~。今回はリク絵で、雪のバレンタインデー、のアイリスを描きました。
ラティとブレスが寝静まった夜、久しぶりにゼロと二人きりのデートを楽しんで、昔を懐かしんだりした後、ゼロにチョコを渡してきた、というシチュです。 水色のコートはマイマイン風のデザインにしました。 tps://twitter.com/ure_tika/status/1091209584310538240 tps://twitter.com/ure_tika/status/1091199629423566849 tps://twitter.com/ROCKMAN_UNITY/status/1090520055010316291 ロックマンが大阪府警から感謝状をもらっている画像です。 ゲーム以外でも名誉ある賞を受賞して感激です。 そしてエグゼ3の病院を救った話で熱斗くんが感謝状をもらっていたのを思い出しました。
こんばんは、√エレックさん。
リク絵の「雪のバレンタインデー」ですがやはりゼロアイで来ましたね。 マイマインデザインのコートが良く似合っておりポーズとも相まって2児の母と思えぬ可愛さです。 今年は去年みたいな大雪にならない事を願ってましたが予報によるとその願いは叶わないみたいなので戦々恐々です… >ロックマンの表彰 これはどちらかと言うとエグゼでやった方がしっくり来る気がしますが 今やエグゼも過去の作品、片や本家11は最近の作品だからでしょうかね。 コメントにある「ブロックマンがいるのはウィルスをブロックを意味しているのか」という解釈も面白いです。 それではお絵かき有難うございました! |
オオアルマージ
IP: 110.50.10.40
時間 22分16秒
|
No.343
投稿者:ZZZ 男
投稿日:2019-02-06 11:22
[返信]
先日のコウテイペンギン+ペンギーゴに引き続いて、某アニメの「オオアルマジロ」とアルマージを混ぜてみました。
大サイズ版→ tp://zzznkbot.blog.fc2.com/blog-entry-28.html ただ、アルマージがオオアルマジロ型かはちょっと微妙なところです。 彼の顔つきはオオアルマジロというよりも、どちらかというと動物園で見られるような小型のアルマジロに近い感じがします。
スカートのアーマーが特徴的ですね。ポージングやデザインから初代にも出てきそうな感じがしました。
こんばんは、ZZZさん。
前回のコウテイペンギーゴに続き今回はアルマージで某アニメネタが来ましたね。 元の衣装が上手くアルマージのアーマーにアレンジされていて 初期のロールのような顔立ちも印象的ですね。 そして前々からアルマージの顔つきはモチーフにしては太短いと思ってましたが これには「首から下とのバランスを取るため」と「一般的なアルマジロの細長い顔では気弱そうになってしまい武人肌の彼の性格に似つかわしくない」 という説がありましたが新たに「小型のアルマジロをモチーフにしているから」という説が加わりました。 それではお絵かき有難うございました! |